1. お知らせ
  2. スタートアップ
  3. 【学内締切:7/31(木)正午】3年間で最大6,000万円支援!「2025年度PSI・GAPファンド支援プログラム(ステップ2)」公募開始について 

【学内締切:7/31(木)正午】3年間で最大6,000万円支援!「2025年度PSI・GAPファンド支援プログラム(ステップ2)」公募開始について 

~岡山大学の研究者及び大学院在籍の学生(修士課程・博士課程)の方々へのご案内~
このたび、大学発スタートアップ創出支援の一環として、「2025年度PSI・GAPファンド支援プログラム(ステップ2)」の公募が開始されました。 

 【応募に関するお願い】 

本学のコーディネーターが伴走支援させていただきます。
まずは提出書類作成のキックオフをさせていただきたく早々に以下のフォームよりご連絡いただけると幸いです。 

▼連絡フォーム: 

https://forms.gle/TszbMrqA1qRtmtwg6

 【学内提出締切】2025年7月31日(木)正午 

 本プログラムは、大学の革新的技術シーズを基にしたスタートアップの創出を目的とし、資金支援、アクセラレーション、伴走支援、グローバル展開支援などを行うものです。 今回の「ステップ2」では、起業に向けた事業性の検証と課題解決に取り組みます。 

 【公募概要】 

・公募期間:2025年6月27日(金)~ 2025年8月7日(木)正午 

・助成期間:最長3年間 

・助成額:上限6,000万円 

・対象分野:健康医療、電子・情報・機械、環境・エネルギー・ナノテク・材料、農業・食品・水産、社会課題解決など 

 【主な実施内容】 

・チームビルディング(概念実証に必要な体制構築) 

・プロトタイプ開発および実証実験の実施 

・市場調査および顧客フィードバックの収集 

・事業計画・ビジネスモデルの策定 

・経営体制の構築および事業計画のブラッシュアップ 

【応募資格】 

以下の大学等に所属する研究者または大学院生(修士・博士)が対象です。 

(該当機関:広島大学、岡山大学、島根大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、香川大学、鳥取大学、ほか全18機関) 

・応募者がシーズの発明者または関与者であること 

・研究実施期間中を通して代表者として研究を遂行できること 

・学生が代表者となる場合は、指導教員との連名による確認書の提出が必要です 

 【提出書類(6点)】 

研究開発課題申請書(様式1) 

課題予算案(様式2) 

学生向け確認書(様式3、該当者のみ) 

事業化推進機関および担当者の概要(様式4) 

課題概要書 

プレゼン用資料 *例を参考に作成してください。 

※各種様式や要領は下記リンクよりダウンロード可能です。 

・募集要領 

https://fshare.hiroshima-u.ac.jp/nextcloud/index.php/s/MBo23fQwWM8mi2D

・申請様式
https://fshare.hiroshima-u.ac.jp/nextcloud/index.php/s/mbHc3CfNtxMyoPS 

・説明会資料 

https://fshare.hiroshima-u.ac.jp/nextcloud/index.php/s/HPg8fLLdWXHHHkq

2025年度GAPファンドプログラム(ステップ2) 公募開始(PSI事務局)
https://psi-ecosystem.net/news/l184uyAY 

 【問い合わせ先】 

岡山大学スタートアップ・ベンチャー創出本部 

 start-up1@adm.okayama-u.ac.jp 

PAGE TOP