2023年度

   
開催日 プログラム 講師 会場

2023年10月14日(土)
9時30分~14時30分

医療機器開発コース1日目

 

 

 

医工連携と医療ニーズ探索 吉田 哲也(日本臨床工学技士会 臨学産連携委員会)

オンライン開催

Zoomウェビナー

 

 

 

診断機器の種類とその概要 小畑 秀明(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授)
治療機器の種類とその概要 内貴 猛(岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 教授)
生体材料・医用材料とその概要 岩井 良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所 講師)
医療機器販売商社参加型医工連携とマーケティングの実際 前島 洋平(オルバヘルスケアホールディングス株式会社 代表取締役社長/医師)
医療機器製造業の品質管理と業登録申請 近藤 龍矢(株式会社サン・フレア リサーチ&コンサルタント部門 コンサルタント)

2023年11月14日(土)
9時30分~14時10分

医療機器開発コース2日目

 

医療機器開発と知的財産について 今吉 直紀(オージー技研株式会社 開発部 知的財産課 課長/弁理士)

オンライン開催

Zoomウェビナー

 

医療機器(SaMDを含む)の薬事規制概要 村上 まどか(独法 医薬品医療機器総合機構 プログラム医療機器審査室)
PMDAの医療機器審査・相談の基本、審査側の視点 田中 謙成(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部)
生物学的安全性の評価について 藤原 純香(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部)
医療機器の保険適用申請、ケーススタディ 岩元 真(厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 医療機器政策室)

 

2022年度

   
開催日 プログラム 講師 会場

2022年8月6日(土)
8時45分~12時00分

基礎コース1日目

診療機器の種類とその概要 小畑 秀明(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授)

オンライン開催

Zoomウェビナー

生体材料・医用材料とその概要 岩井 良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所 講師)
治療機器の種類とその概要 内貴 猛(岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 教授)

2022年8月27日(土)
13時00分~14時00分

基礎コース2日目

医工連携と臨床ニーズ探索 吉田 哲也(公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 クラスター推進センター 医療機器グループ コーディネーター/臨床工学技士、前 経済産業省 ヘルスケア産業課)

オンライン開催

Zoomウェビナー

医工連携と医療機器開発における知的財産戦略 小林 睦(経済産業省 特許庁 審査第二部 医療機器 (補綴・福祉機器)審査官)
五閑 統一郎(経済産業省 特許庁 審査第二部 医療機器 (補綴・福祉機器)技術担当室長)
歯科用医療機器のマーケット戦略 畠山 康彦(株式会社モリタ 経営企画部 リーダー)
医療機器製造業の品質管理と業登録申請 近藤 龍矢(株式会社サン・フレア リサーチ&コンサルティング部門/コンサルタント)

2022年10月8日(土)

8時45分~14時00分

アドバンストコース

 

 

医療機器規制の概要、承認、認証制度、プログラミング医療機器

加藤 健太郎(独法 医薬品医療機器総合機構 プログラム医療機器審査室 審査専門員)

オンライン開催

Zoomウェビナー

 

 

 

PMDA審査の基本と相談業務、医療機器審査の視点 中川 誠(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
医療機器のおける非臨床試験 伊藤 好美(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
医療機器の保険適用申請、ケーススタディ 岩元 真(厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 医療機器政策室 医療機器保険導入相談専門官)

 

 

2021年度

   
開催日 プログラム 講師 会場

2021年8月7日(土)
9時00分~12時20分

基礎コース1日目

診療機器の種類とその概要 小畑 秀明(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授)

オンライン開催

Zoomウェビナー

生体材料・医用材料 岩井 良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所 講師)
治療機器の種類とその概要 内貴 猛(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 教授)

2021年8月28日(土)
13時00分~17時15分

基礎コース2日目

医工連携と臨床ニーズ探索の重要性 吉田 哲也(公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 クラスター推進センター 医療機器グループ コーディネーター/臨床工学技士、前 経済産業省 ヘルスケア産業課)

オンライン開催

Zoomウェビナー

医工連携と医療機器開発における知的財産戦略 高田 元樹(経済産業省 特許庁 審査第二部 医療機器 治療機器技術担当室長)
医療機器販売商社参加型医工連携とマーケティングの実際 前島 洋平(オルバヘルスケアホールディングス株式会社 代表取締役社長/医師)
特許出願と審査請求、権利化とその後の管理 今吉 直紀(オージー技研株式会社 開発部知的財産課 課長/弁理士)
医療機器製造業の品質管理と業登録申請 近藤 龍矢(株式会社サン・フレア リサーチ&コンサルティング部門/コンサルタント)

2022年1月22日(土)

8時45分~17時00分

アドバンストコース

 

 

医療機器規制の概要、承認、認証制度、プログラミング医療機器

加藤 健太郎(独法 医薬品医療機器総合機構 プログラム医療機器審査室 審査専門員)

オンライン開催

Zoomウェビナー

 

 

 

PMDA審査の基本と相談業務、医療機器審査の視点 岩元 真(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 主任専門員)
医療機器の保険適用の道のり(制度、コミュニケーション) 伊東 孝(岡山大学病院 新医療研究開発センター 次世代医療機器開発部 副部長 特任助教)
医療機器の保険適用申請、ケーススタディ 小池 和央(厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 医療機器保険導入相談専門官)

未来の医療を変える、医療機器開発とは

司会:櫻井 淳(岡山大学病院 病院長特命補佐 新医療研究開発センター 次世代医療機器開発部 部長 准教授)

ファシリテーター:
加藤 健太郎、岩元 真、伊東 孝、
植木 貴之(厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 参与)
大久保 圭祐(厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 室長補佐)

 

2020年度

開催日 プログラム 講師 会場

2020年9月5日(土)
9時00分~12時20分

基礎コース1日目

診療機器の種類とその概要 小畑 秀明(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授)

オンライン開催

Zoomウェビナー

生体材料・医用材料 岩井 良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所 講師)
治療機器の種類とその概要 内貴 猛(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 教授)

2020年9月6日(日)
13時00分~17時15分

基礎コース2日目

特許の審査請求・権利化とその後の管理 今吉 直紀(オージー技研株式会社 開発知的財産課)

オンライン開催

Zoomウェビナー

医師・経営者としての視点から見た医療機器販売商社参加型医工連携の可能性 前島 洋平(株式会社カワニシHD 代表取締役社長・医師)
歯科用医療機器のマーケット戦略 伊藤 靖樹(株式会社モリタ 経営企画室 次長)
医療機器製造業の品質管理と業登録申請 黒川 裕己(株式会社サン・フレア リサーチ&コンサルティング部門部長/コンサルタント)

2021年3月14日(日)
8時50分~15時30分

アドバンストコース

医工連携と臨床ニーズ探索、ヘルスケア産業施策 吉田 哲也(経済産業省 商務・サービスグループヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室 係長/臨床工学技士)

オンライン開催

Zoomウェビナー

 

 

 

 

医療機器規制の概要、承認、認証制度、プログラム医療機器 加藤健太郎(独法医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部審査専門員)
PMDA審査の基本と相談業務、医療機器審査の視点 岩元真(独法医薬品医療機器総合機構医療機器審査第二部審査専門員)
医療機器の保険適用申請、ケーススタディ 伊東孝(岡山大学病院新医療研究開発センター特任助教
前:厚生労働省医政局経済課医療機器政策室室長補佐/歯科医師)

未来の医療を変える、医療機器開発とは

ファシリテーター:櫻井淳(岡山大学病院新医療研究開発センタ-)
吉田哲也、加藤健太郎、岩元真、伊東孝

2019年度

開催日 プログラム 講師 会場
2020年1月26日(日)
9時00分~17時30分

診療機器の種類とその概要 小畑 秀明(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授) 岡山理科大学
岡山市北区理大町1-1
B1号館3階会議室
D4号館5階医用科学教育センター
治療機器の種類とその概要 内貴 猛(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 教授)
生体材料・医用材料 中路 修平(岡山理科大学 非常勤講師)

医療機器操作実習

講師:二見 翠(岡山理科大学 工学部 生命医療工学科 准教授)
実習指導:淺原 佳江、竹本 和憲(加計学園 医用科学教育センター)
2020年2月8日(土)
11時00分~16時15分

医療機器の保険適用の道のり(制度・コミュニケーション)≪初級者編≫ 伊東 孝 (厚生労働省 医政局 経済課) 岡山大学病院
岡山市北区鹿田町2-5-1
管理棟3階 中会議室
事例に学ぶ医療機器の保険適用戦略 ≪中・上級者編≫ 雪田 嘉穂(厚生労働省 医政局 経済課)
ワークショップ
保険適用申請
伊東 孝 (厚生労働省 医政局 経済課)
雪田 嘉穂(厚生労働省 医政局 経済課
竹下 康平(東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座 助教)
2020年2月9日(日)
9時00分~16時30分

PMDA講座 part1 ~医療機器規制の概要~ 加藤 健太郎(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部 審査専門員) 岡山大学病院
岡山市北区鹿田町2-5-1
管理棟3階 中会議室
PMDA講座 part2 ~審査の基本と相談業務~ 岩元 真(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
ワークショップ
PMDA模擬対面助言
竹下 康平(東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座 助教)
村上 武 (高知大学医学部附属病院 臨床工学部 副部長/技士長)
町 一希 (広島県庁 総務課秘書課 主査)
櫻井 淳 (岡山大学病院 新医療研究開発センター 准教授/岡山大学研究推進機構 医療系本部長)