【開催案内】12/21医工連携マッチング例会【次世代医療システム産業化フォーラム2020(MDF)】

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業におきまして、大阪商工会議所との共催で、3拠点合同マッチング会を開催いたします。本院からは「高齢者施設・病院で食べられる(安全に咀嚼できる)食事を判定するシステム」と「人工呼吸器管理における、喀痰吸引時のモニタリングデバイスの開発」の2演題を発表します。「医療現場のニーズを知りたい」という方はぜひご参加ください。

 

12/21医工連携マッチング例会
【次世代医療システム産業化フォーラム2020(MDF)】

開催日時:2020年12月21日(月)
<例 会> 13:00~17:20 <交流会> 17:30~18:00
場所:オンライン開催(Zoom)
対象:全対象向け (※医療機器ビジネスにご関心のある方、開発ご担当者等)
主催:大阪商工会議所、国立病院機構大阪医療センター、鳥取大学、岡山大学
◆モデレーター:
 国立循環器病研究センター 名誉所員 妙中 義之 氏(MDF座長/AMED PD)
○開会挨拶<13:00-13:05>
  国立病院機構大阪医療センター 院長 是恒 之宏 氏
○座長挨拶<13:05-13:10>
  次世代医療システム産業化フォーラム 座長 妙中 義之 氏
○第一部:基調講演<13:10-13:55>
 「新型コロナウイルスが医療現場に及ぼす影響とは」
  大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学 教授・大阪大学医学部附属病院 感染制御部部長 朝野 和典 氏
○第二部:AMED拠点紹介<13:55-14:10>
 ・国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター 先進医療研究開発部 部長 金村 米博 氏
 ・鳥取大学 研究推進機構 准教授 古賀 敦朗 氏
 ・岡山大学病院 新医療研究開発センター 准教授 櫻井 淳 氏
○第三部:共同開発提案セッション<14:20-17:10>
 ・「ECMOウィルスカットフィルタの開発」
   国立病院機構大阪医療センター 臨床工学室 臨床工学技士 藤井 順也 氏
 ・「COVID患者搬送用のディスポの袋」
   国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター 救命救急センター長 大西 光雄 氏
 ・「視線と音声を用いた神経疾患の評価,診断」
   鳥取大学医学部医学科 脳神経医科学講座脳神経内科学分野・准教授 渡辺 保裕 氏
 ・「歯槽が残れば、身元がわかるー死後CT画像を用いた自動鑑定ー」
   鳥取大学医学部医学科 社会医学講座法医学分野・特任教員 藤本 秀子 氏
 ・「高齢者施設・病院で食べられる(安全に咀嚼できる)食事を判定するシステム」
   岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 咬合・有床義歯補綴学分野 教授 皆木 省吾 氏
 ・「人工呼吸器管理における、喀痰吸引時のモニタリングデバイスの開発」
   岡山大学病院 臨床工学センター 平山 隆浩 氏
○事務局アナウンス<17:10-17:20>
○交流会(オンライン)<17:30-18:00>

▼詳細・参加申込につきましてはこちら
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202011/D23201221012.html


<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課
研究支援・推進グループ(松島・松原)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 FAX:086-235-7552
E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp